映画『マトリックス』って何がそんなにすごかったの??
2:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:46:35.37 ID:d0vOM0hI0.net
あの弾丸の軌跡
3:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:47:10.70 ID:Ig1PO4tr0.net
ガンカタの走り
4:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:47:22.69 ID:bRk+XvR20.net
デジタルバーサタイルディスクが売れた
スレッドURL:https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1747395938/0-
5:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:48:28.02 ID:X4RXZE0m0.net
シミュレーション仮説を映画化
6:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:48:29.52 ID:atGcz7o50.net
人類が滅亡していてデータとして保管されていたってとこかな
一般層はそんなとこ興味無いか
一般層はそんなとこ興味無いか
7:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:49:29.13 ID:YY3Hcr4PH.net
映像定期
8:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:49:39.46 ID:33NFenhA0.net
モーフィアスのすきっ歯
10:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:50:25.71 ID:5q1xgPWx0.net
パソコンの話だろ
11:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:50:32.18 ID:2GzJ/4j5d.net
覚えてない
12:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:51:05.37 ID:m76tjQnz0.net
主人公覚醒とか
高速移動を残像で表現とか
アニメっぽい演出をリアル俳優でやってるのが個人的にめっちゃすき
高速移動を残像で表現とか
アニメっぽい演出をリアル俳優でやってるのが個人的にめっちゃすき
13:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:51:08.62 ID:nyIiEn3hd.net
語っていいのですか?
26:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:56:09.47 ID:4Mn5ASuH0.net
>>13
語る要素あんの?
双子の監督がLGBTらしいから
アジア系のキアヌとか黒人とか女が
白人男社会に立ち向かうストーリーともみれなくもないけど
語る要素あんの?
双子の監督がLGBTらしいから
アジア系のキアヌとか黒人とか女が
白人男社会に立ち向かうストーリーともみれなくもないけど
14:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:51:09.08 ID:q7apuLxp0.net
当時はVFXって言葉が新しかった
昭和オジサンはSFXがSEXに見間違えて興奮してた
昭和オジサンはSFXがSEXに見間違えて興奮してた
24:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:55:37.30 ID:6c28iYET0.net
>>14
そういやSFXってもうほんと言わなくなったな
そういやSFXってもうほんと言わなくなったな
15:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:51:43.46 ID:V4byH4S/0.net
弾除けとか一周するカメラとか
16:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:51:43.78 ID:NsrsTGAL0.net
なんかすごかったねえ
17:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:51:44.32 ID:XCrzcNOe0.net
意味不明ストーリー
18:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:51:50.51 ID:EvGNEqEO0.net
押井守が影響及ぼした
19:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:52:03.53 ID:9/URbJKx0.net
ターミネーターで人類とロボットの戦いを描いて、さらにその後の人類が完全にロボットに屈した世界を書いてるから
20:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:52:40.86 ID:6kT4K4s60.net
というか
なろう
まんまやろ。うだつの上がらないハッカーしてたら異世界で救世主になりました
なろう
まんまやろ。うだつの上がらないハッカーしてたら異世界で救世主になりました
21:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:53:49.29 ID:DMutgg9wd.net
プラグを刺すとあっちの世界に入れるとか
カンフーやヘリコプターの操作インプットとか
デジャブが世界に操作したひずみとか
面白かったよね
前作DVD持ってるしたまに観るし
カンフーやヘリコプターの操作インプットとか
デジャブが世界に操作したひずみとか
面白かったよね
前作DVD持ってるしたまに観るし
22:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:53:56.53 ID:5SUpM74X0.net
ゴーストインザシェルのビジュアルパクりまくってたな
23:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:54:20.46 ID:xe6KIZzy0.net
結局元ネタの攻殻機動隊の方が面白い
46:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:00:47.28 ID:cAsPYUeC0.net
>>23
ギブスンがパクってニューロマンサー書いたくらいだからな
ギブスンがパクってニューロマンサー書いたくらいだからな
25:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:55:39.23 ID:3tOysveY0.net
バレットタイムの実写再現
SF的に外堀を完全に埋めてからの大銃撃戦。
主人公補正の極み。
37:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:58:46.47 ID:6kT4K4s60.net
>>25
このぐらいの時代のジュンウーアクションはやっぱかっこいいよな。
最近のアクションはカッコつけしないから物足りないわ
このぐらいの時代のジュンウーアクションはやっぱかっこいいよな。
最近のアクションはカッコつけしないから物足りないわ
27:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:56:33.67 ID:hj4eO4wP0.net
弾の避け方
28:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:56:49.11 ID:wunyUSNP0.net
トリニティのスコーピオンキック
29:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:56:50.17 ID:sp4flisg0.net
AIによる人類支配の形を映像化してくれたからな
そのうち人類は飼育される
そのうち人類は飼育される
30:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:57:00.13 ID:nyIiEn3hd.net
まず電話線がインターネットに繋がってて受話器でデジタル化するって表現が
有線インターネットと無線機インターネットの境目の時代だったんですわ
31:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:57:16.34 ID:m76tjQnz0.net
ラノベがまだなかった時期に令和までのラノベネタが片っ端から全部突っ込まれてちゃんと調理されてるんだからそりゃあ凄いよ
32:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:57:23.46 ID:ePIf8Lc6M.net
あああれは360度にいっぱいカメラ設置して撮影したんだってさ
33:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:57:36.93 ID:jaBDhLZE0.net
PS2でDVDで視れるってときにめちゃくちゃ話題になった
34:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:58:04.07 ID:nl/jeWGr0.net
のけぞったキアヌリーブス
35:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:58:09.42 ID:cL/0xUc70.net
CGか撮影方法だろ
話はクッソつまらんかったような
話はクッソつまらんかったような
38:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:59:12.74 ID:4g2XdH1r0.net
実写でジャップアニメを超えた
ジャップアニメは今も大差ないという
ジャップアニメは今も大差ないという
59:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:04:21.38 ID:6kT4K4s60.net
>>38
ジャップが作りたかったアニメってのはこれやろニチャア
をガチでやられた。
ジャップが作りたかったアニメってのはこれやろニチャア
をガチでやられた。
39:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:59:22.44 ID:cAsPYUeC0.net
プログラムのエージェントじゃない人間の警官や警備員もチート能力でブチ殺しまくってて「雑な設定だなあ」と思ったわ
41:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:59:37.63 ID:hyGdw7Gf0.net
時期が良かった(PS2全盛と被った
42:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 20:59:46.07 ID:L4qK/xH60.net
CGを使った実写映画でマンガ的なエフェクト表現を実現させた
43:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:00:05.53 ID:vcl9nwi70.net
マトリックス
ハリーポッター
指輪物語この1作目たちの衝撃は凄かったな
ハリーポッター
指輪物語この1作目たちの衝撃は凄かったな
44:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:00:14.32 ID:o/m1NWiV0.net
めっちゃおもろかったやん
45:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:00:14.45 ID:JGNWwN3m0.net
爆弾詰め込んだエレベーターを落として爆発させるシーン
48:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:00:57.62 ID:XYQ6TFSTd.net
監督が兄弟から姉弟になって姉妹になったところ
49:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:00:59.57 ID:t7zwMw7b0.net
銃撃戦とプロペラヘッズのあのBGMのマッチ具合いいよね
50:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:00:59.68 ID:O2kHaO4Lr.net
攻殻機動隊の世界観を実写化
52:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:02:21.28 ID:DDq6uhTk0.net
初代で完成したと思ってたけど2 こそ至高ですわ
アクションがもう外連味溢れるあの展開まで持っていける作品はそうないでしょ
シャトー、高速道路、それぞれ一品だけで完成形
アクションがもう外連味溢れるあの展開まで持っていける作品はそうないでしょ
シャトー、高速道路、それぞれ一品だけで完成形
73:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:08:05.80 ID:sp4flisg0.net
>>52
俺は2でCG多用の映像にあれっ?てなって
少しづつ洋画観なくなっていったなw
俺は2でCG多用の映像にあれっ?てなって
少しづつ洋画観なくなっていったなw
53:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:02:22.90 ID:jJGZe71u0.net
お話自体は古典的だけど、ガンアクションとかエフェクトはカッコよかったな
54:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:02:31.64 ID:EyxaN6wh0.net
自分を救世主だと思い込んでる統合失調症患者の妄想を映像化したところ
58:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:04:01.85 ID:X4RXZE0m0.net
高速道路借りれなかったから自分たちで造ったって聞いて、は?ってなったよな
61:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:04:45.43 ID:zrMvEqEY0.net
×マトスがすごい
◯PS2がすごい
◯PS2がすごい
63:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:04:59.96 ID:Wc/QIAhJ0.net
弾除けのシーンを筆頭にした映像が当時としてはインパクトあったから
マトリックスの劣化コピー映画が量産されたくらいには影響力があったな
マトリックスの劣化コピー映画が量産されたくらいには影響力があったな
64:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:05:45.88 ID:4xrWYNBD0.net
バレットタイムに衝撃を受けた
なんど映画館に行ったか
なんど映画館に行ったか
65:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:06:11.76 ID:eEcR8CUN0.net
アナログな手法であの映像作ったのが革新的なんだが
今はフルCGでゼロから同じ映像作れちゃうからなあ
今はフルCGでゼロから同じ映像作れちゃうからなあ
66:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:06:13.85 ID:ApRHUWHs0.net
思い返せば、90年代末期~2000年代初頭って、まだインターネット=未知の領域って感じだったじゃん。怪しげな裏サイトとか、チャットで知らない奴と繋がったりとか、ワクワクと不安が入り混じってたあの感じ。マトリックスの「真実を知るか、知らないフリをするか」みたいな問いかけが、そんな時代のネット民の心に深く突き刺さったんだよ。
あの頃ってまだダイヤルアップで繋ぐのが当たり前だったじゃん?ピーヒョロ音からの接続確立で「今からネットの世界に入るぞ!」みたいな儀式あったの覚えてる奴いる?マトリックスの電脳世界にダイブする感じ、あれと妙にシンクロしたんだよな。まだ見ぬネットの深淵にワクワクしてた俺らにブッ刺さったんだよ、きっと。
あの頃ってまだダイヤルアップで繋ぐのが当たり前だったじゃん?ピーヒョロ音からの接続確立で「今からネットの世界に入るぞ!」みたいな儀式あったの覚えてる奴いる?マトリックスの電脳世界にダイブする感じ、あれと妙にシンクロしたんだよな。まだ見ぬネットの深淵にワクワクしてた俺らにブッ刺さったんだよ、きっと。
77:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:09:07.86 ID:DDq6uhTk0.net
>>66
また見事なまでに背景状況踏まえて完璧に解説されちゃったよ
一流作品は一流に語らせたらさらに味が深まるな
また見事なまでに背景状況踏まえて完璧に解説されちゃったよ
一流作品は一流に語らせたらさらに味が深まるな
67:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:06:27.47 ID:9sqAqDvB0.net
アジア人のセラフは当初ジェット・リーにオファーをしていたけど断られた


68:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:06:48.88 ID:33Oq9Ngg0.net
バレットタイムを使ったシーンは
別に映画的な技術に詳しくない素人のド肝までもを抜くほどの視覚的インパクトだった
別に映画的な技術に詳しくない素人のド肝までもを抜くほどの視覚的インパクトだった
69:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:06:51.86 ID:MGw/Cq0L0.net
今見ると現実世界編のCGが意外とショボい
70:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:06:58.44 ID:3wt1gW0A0.net
PS2で見れるところ
71:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:07:25.22 ID:ncflQAmZ0.net
透明感ある映像の質感好きだったな
音や時間的な間を引き立てて臭いまで伝わってきそうな感じの
音や時間的な間を引き立てて臭いまで伝わってきそうな感じの
72:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:07:49.98 ID:eEcR8CUN0.net
ウォシャウスキー兄弟の姉と妹
74:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:08:48.30 ID:/CT6Gl9qM.net
やっぱバレットタイムが斬新だった
ストーリーは攻殻だった
ストーリーは攻殻だった
75:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:08:52.24 ID:6kT4K4s60.net
冴えないボーイ
↓
サングラスつけてイキってオラオラかっこいい
↓
覚醒したら純粋ボーイのまま神秘強いかっこいい日本のヲタがやりたかったことを全部やられた
↓
サングラスつけてイキってオラオラかっこいい
↓
覚醒したら純粋ボーイのまま神秘強いかっこいい日本のヲタがやりたかったことを全部やられた
76:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:09:04.97 ID:ApRHUWHs0.net
ネットももうリアルとは違うもう一つの世界ではなく、たんなるクソつまらない日常の延長線上の世界になってしまった
もうあの頃のワクワク感をおまえらは二度と味わうことが出来ない
もうあの頃のワクワク感をおまえらは二度と味わうことが出来ない
78:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:09:20.35 ID:7jWB1NiL0.net
あの弾避けスローが当たってアクションゲームまで出た
79:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:09:32.74 ID:T0W/2QtM0.net
CG
80:映画.netがお送りします 2025/05/16(金) 21:09:38.25 ID:eEcR8CUN0.net
バレットタイムは日本でもCMなんかで散々真似されたよね
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
映像の斬新さが衝撃だったな
マトリックスの後では映画のアクションシーンが完全に変わった