【ネタバレ注意】「シビル・ウォー アメリカ最後の日」👈この映画の面白さを理解できるかどうかでそいつの“映画鑑賞力”が測れるよな
1:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:26:21.64 ID:8JzqfDrB0●.net BE:268718286-PLT(14072)
トランプ大統領就任:分断の中で暴力と共にどう生きるか?│映画「シビル・ウォー」から読み解く
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cf0bb95c94776ea5ca9c5f0e7b3bacbb5d60d03
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cf0bb95c94776ea5ca9c5f0e7b3bacbb5d60d03
バカは映画を○Vと同じだと思ってるからこの手の複雑さを持った映画を理解できずつまらないと言ってしまう
2:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:27:59.70 ID:/zjMgCg70.net
アマプラに吹き替えある?
21:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:54:49.34 ID:BDKXe/6N0.net
>>2
アマプラ関係なく字幕しかない
アマプラ関係なく字幕しかない
スレッドURL:https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1738837581/0-
3:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:28:59.26 ID:wwbNG0g/0.net BE:624898991-2BP(2001)
まずアメリカの現状を正しく認識できてるかどうかだろ
4:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:29:16.13 ID:A4mJ6zAF0.net
赤サングラスのシーンだけで2024年を代表する名作ヅラしてるよな
5:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:29:33.21 ID:IF0MpbhL0.net
テキサス vs カリフォルニアを期待してたのにガッカリ
6:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:31:17.87 ID:lceAx7SY0.net
赤サングラス以外いいとこないじゃん
女とガキはうぜえし
女とガキはうぜえし
8:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:33:03.03 ID:4cJQrpnr0.net
米軍の撮影協力を得られなくて市街戦の迫力と緊迫感がないし何よりも分断の描写が少ないしオブラートで湿った感じ足りないしエイリアンの女の子の戦場カメラマンの成長ロードムービー味が強くて期待してた分残念やったねん(´・ω・`)
38:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 21:58:47.45 ID:gPSGikrx0.net
>>8
だからロードムービーなんだよ
だからロードムービーなんだよ
むしろ途中の市街戦とかめちゃくちゃ良かったけどな。
みんなの期待してた映画だとアクション映画になっちゃってテーマの分断が見えにくい。
説明はむしろ丁度良かった、少なすぎても多すぎてもつまらない。
11:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:36:36.93 ID:o2HQC+Bd0.net
家で映画見ると確実に寝る
12:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:38:11.23 ID:P/1B8fch0.net
プライムビデオで2.5くらいだった記憶
13:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:38:18.85 ID:uDbOmlw50.net
アート系映画に慣れてるかどうかだろ
あとは予告はバチバチのアクションモノなのに実際は全然ノリ違うからそこを期待してると痛い目みるな
あとは予告はバチバチのアクションモノなのに実際は全然ノリ違うからそこを期待してると痛い目みるな
14:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:39:36.80 ID:NXqDSlz70.net
もっと架空戦記ものみたいに
大統領がああなって反乱軍がこうなってみたいな説明の多い作品期待してたわ
大統領がああなって反乱軍がこうなってみたいな説明の多い作品期待してたわ
15:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:44:53.42 ID:NwsFxY1H0.net
マジでつまんねえ
車でアホムーブかましてピンチに陥るのがコテコテすぎて
なめてんのかと思ったわ
車でアホムーブかましてピンチに陥るのがコテコテすぎて
なめてんのかと思ったわ
16:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:46:03.21 ID:+iKHaLgr0.net
謎のテンションで車を乗り換えるシーンには呆れた
二台の車がはぐれて片方人質になるっていう展開の前フリなんだろうけど強引過ぎるだろ
二台の車がはぐれて片方人質になるっていう展開の前フリなんだろうけど強引過ぎるだろ
17:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:47:04.56 ID:0cWqh/hR0.net
つまんなくはないが取り立てて面白いかと言われるとそこまでのものでは無い
赤メガネの演技力ってよく言われるけど、脚本と演出が良かっただけで演技力はさほどでもなかったと言われたらそうかも知れないなと思ってしまう
少なくとも俺にとっては演技力を評価するには尺が足りなかった
赤メガネの演技力ってよく言われるけど、脚本と演出が良かっただけで演技力はさほどでもなかったと言われたらそうかも知れないなと思ってしまう
少なくとも俺にとっては演技力を評価するには尺が足りなかった
この映画は面白い!深い!赤メガネの演技が素晴らしい!って言っとけばとりあえずわかった気になれるから言ってるんじゃないかって人が結構多い気がする
18:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:52:49.88 ID:N+uwV1Qp0.net
そこら辺の映画大体ワンパターンでおもんないんよ
22:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:55:26.58 ID:6/5Pq/sW0.net
>>18
“そこら辺”と”ワンパターン”をそれぞれ具体的に知りたい
A24関連作品のことを指してるのかな?
“そこら辺”と”ワンパターン”をそれぞれ具体的に知りたい
A24関連作品のことを指してるのかな?
19:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:53:16.21 ID:hkPeGHKE0.net
侍女の物語の方が数億倍内乱物では出来が良い
20:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 19:53:58.02 ID:+iKHaLgr0.net
ポッと出アジア人チームが捕まったら見捨てるのが普通
二台とも捕まったらサングラスを倒すのは無理
二台とも捕まったらサングラスを倒すのは無理
だから必要もないのに乗り換えて、はぐれるまで爆走するって馬鹿かよ
25:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 20:17:10.99 ID:sPz3/EEi0.net
ポスターから戦争映画かと思ったら
戦場カメラマンのロードムービーだった
グラサンレイシスト以上のインパクト無いし
戦争シーンも最後の最後しか無かった
戦場カメラマンのロードムービーだった
グラサンレイシスト以上のインパクト無いし
戦争シーンも最後の最後しか無かった
26:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 20:22:05.46 ID:FLP5yXNA0.net
アマプラに来たって話題になってたから即見たけどつまんなかった
今確認したらひどい評価だな
今確認したらひどい評価だな
27:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 20:24:06.66 ID:ArmtlKVI0.net
戦争映画じゃないからな
ただのの低予算ロードムービみたいな甘え満載の内容
ただのの低予算ロードムービみたいな甘え満載の内容
28:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 20:34:38.38 ID:vzqmveXQ0.net
ベテラン女カメラマンが覚醒して
大活躍するかと思ったら全然そんなことなかった
大活躍するかと思ったら全然そんなことなかった
29:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 20:35:28.50 ID:Bv5JpRvZ0.net
つまらんし
政府側が雑魚すぎてネトウヨの妄想を映画化したよう浅はかで幼稚
30:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 20:56:02.36 ID:01nqnzbU0.net
グラサンだけの映画だよ
あれ誰かの身内なんだっけ?
あれ誰かの身内なんだっけ?
36:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 21:52:43.49 ID:S0w1oAyi0.net
>>30
主演の女記者やってたキルステンの夫の俳優。
本来やるはずだったやつがドタキャンしたんで急遽呼び出して
使ったらしい。
主演の女記者やってたキルステンの夫の俳優。
本来やるはずだったやつがドタキャンしたんで急遽呼び出して
使ったらしい。
31:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 21:00:05.40 ID:KW/jt7I40.net
監督が反トランプみたいだから
推して知るべし
推して知るべし
32:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 21:43:07.14 ID:gSV2CVFR0.net
なるほどね
主人公のZ世代の女の子だけが突っ込んで写真撮ってて、
最後に撃たれた先輩カメラマンを横目に取材続けていったシーンは
いずれこのカオスが世代を超えてニューノーマルになってしまうという事を言いたかったわけだ
主人公のZ世代の女の子だけが突っ込んで写真撮ってて、
最後に撃たれた先輩カメラマンを横目に取材続けていったシーンは
いずれこのカオスが世代を超えてニューノーマルになってしまうという事を言いたかったわけだ
33:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 21:47:54.30 ID:gSV2CVFR0.net
最後は大統領が殺されて終わったけど、つまりそれはアメリカの分断が修復不可能なレベルになった事を指すんだよな
あの話の先には親大統領派の反撃が始まってまた内戦が繰り返される未来しか待ってない
あの話の先には親大統領派の反撃が始まってまた内戦が繰り返される未来しか待ってない
34:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 21:49:43.07 ID:gSV2CVFR0.net
主人公が異常な状況に順応していくっていう描写はフルメタルジャケットにもあった
39:映画.netがお送りします 2025/02/06(木) 22:02:28.42 ID:CrMLd0g40.net
BE:268718286-PLT(14072)
アメリカ崩壊モノ 第2次南北戦争といえば
アメリカ崩壊モノ 第2次南北戦争といえば
セカンド インパクト 第2次南北戦争
バーブ・ワイヤー/ブロンド美女戦記
ここらじゃダメなんですかw
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (3)
たった1本の映画で映画力が測れる‼️
とかほざいてる奴の知能指数が測れるスレ
それ
しかもこんなゴミ映画でよく恥ずかしげもなくそれが言えてる時点で
自分は映画力カスですっていう自己紹介以外なににもなってないのが滑稽
クソつまらんかったわ
少なくとも宣伝されてた内容を期待したら駄目