3Dの映画が廃れた理由ってなに
1:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:22:21.12 0.net
なんで
14:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:31:49.18 0.net
>>1
VRのセクシービデオは人気だから問題ない
VRのセクシービデオは人気だから問題ない
2:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:22:42.32 0.net
3Dのテレビもな
スレッドURL:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1748924541/0-
3:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:22:49.45 0.net
廃れたの?
4:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:23:09.70 0.net
映画館で買った3Dメガネ家にたくさんある(´・_・`)
5:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:23:40.46 0.net
そういやもうやってないな
6:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:23:56.85 0.net
ゴゥグルめんどくせえん
7:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:26:32.81 0.net
なんかあのカメレオンみたいな人間みたいなやつしか知らんな
8:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:26:36.68 0.net
目が疲れる
9:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:28:55.86 0.net
娘も3Dでライブ放送してたな
10:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:28:59.29 0.net
そんな目くらましの楽しさでは騙せない
11:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:29:29.23 0.net
だるい
13:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:31:15.00 0.net
せめて裸眼OKじゃないも
15:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:32:14.29 0.net
VRって流行ってるの?
18:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:45:37.64 0.net
>>15
○Vだけ需要高い
○Vだけ需要高い
16:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:33:12.99 0.net
昔雑誌に赤と緑のメガネで見るやつがあった
17:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:45:04.33 0.net
しょぱいから
19:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:49:18.08 0.net
画面が暗い
20:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:50:00.14 0.net
コロナ前にユニバにVRの乗り物あったな
まだある?
まだある?
21:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:53:07.41 0.net
3D映画で良かったのってゼログラビティくらいだよな
22:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:53:23.62 0.net
高い
23:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:54:17.76 0.net
なんでもかんでも3D上映してた時期あったよな
28:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 14:06:47.07 0.net
>>23
あたしンちの映画とか
あたしンちの映画とか
24:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:55:04.55 0.net
赤と青のフィルムの眼鏡がかさばるから
25:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 13:57:00.88 0.net
大画面感がない
全部箱庭的にこじんまりと見える
全部箱庭的にこじんまりと見える
26:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 14:04:57.63 0.net
映画館はまだいいんだけど
家庭で観るときには立体に出来ないんだよね?
家庭で観るときには立体に出来ないんだよね?
27:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 14:05:40.83 0.net
ストリップチャットでめっちゃVR配信出る
29:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 14:07:37.93 0.net
嵐の10周年の記念特番ライブで
なんと!地上波ながらに3D対応でーすってのがあった
2009年の話
なんと!地上波ながらに3D対応でーすってのがあった
2009年の話
30:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 14:07:46.62 0.net
字幕が一番飛び出てるから
31:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 14:37:41.60 0.net
アバターのせい
32:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 14:58:08.60 0.net
動画を2つ並べて立体視すると同じ動画同士でも何故か奥行きが生まれ立体に見えてくる
33:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 15:00:20.02 0.net
VRも最初ほど話題になって無いしゴーグル付けるのが面倒臭いんだよな
34:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 15:07:37.87 0.net
立体の何がいいやら大人しく8kとかそれ以上のが一般化するまで待てないのか
35:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 15:13:15.94 0.net
変わりにARが出来たからなんじゃないの
答えこれだろ
答えこれだろ
36:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 15:22:21.79 0.net
3Dを感じられるのが最初の5分までであとはただ見づらいだけだから
37:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 15:31:49.02 0.net
3Dでみたのは少し前のジュラシック・パークとトラと漂流するやつと1917の3本しかなかった
38:映画.netがお送りします 2025/06/03(火) 15:33:30.85 0.net
キャプテンEOでしか見たことない
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
ターミネーター2 3Dを2200円くらいで見たかな
もっと技術が発展したら面白いかも
4DX版がマジで酷かった
スクリーン脇から上がるしょぼい煙に
ぺかぺか光るライト
しょーもない水ぴゅっぴゅに
耳元のプシュプシュうるさい風
映画館だとどう頑張っても3Dメガネで明るさが犠牲になるのがな
あと演出で無駄に3D強調したのを入れがちなのが嫌い
映画館と一部環境でしか楽しめない効果としては好きなんだけどね
アバター2での裸眼3D期待してたのに結局無理だったし
VRでの3D映画レンタルもっと広まればいいのになぁ
同じ映画、同じ内容なのに500円も余分に金をとるからじゃね?
メガネかけてる姿が間抜け
化粧の邪魔
行きつくところはいろんな意味でエロの邪魔だから
メガネonメガネになるんじゃ!
専用テレビとメガネが必要だったから
実際観ると誰でもスゴいと言うと思う